がん保険と他の保険との違い。がん保険のメリットと弱点について。

がん保険ALL ABOUT

がん保険とは、その名のとおり、がんのみに特化した保険です。
がんのみに特化することによって、恐ろしいほど手厚い保障内容に
なりました。がん保険のメリットとデメリット、注意点を解説しています。

  
がん保険は、他の保険とどう違うのか。基礎から応用までを解説。

がん保険とは、なんだ?


 「がん」という特定の病気に関しての補償が、さまざまな角度から充実している保険が、がん保険です。

 このがん保険にはいろいろな特徴があります。まず、がん保険というものは、最初に一時金と呼ばれるまとまったお金が出ます。これは、がんであると医師に診断された場合や入院をした場合などに、比較的早い段階で、がん保険により一時金を支給することによって、がん保険の被保険者に、健康保険の対象外の先進医療や民間医療などを選ぶ余裕を持たせることができるようになっているのです。

 がん保険の給付金は、入退院をくり返しても支払われるということも、がん保険の特徴です。

 がん保険では、支払いの限度日数が設けられていません。つまり、がんで入院をした場合には、入院した日数の給付金を受け取ることができるので、長期の入院や入退院をくり返す時にも安心の保障となっています。

 がん保険の加入の対象となるのは、初めてがんにかかった人なので、既にがんだと診断されたことがある人はがん保険に加入することはできません。

 また、3ケ月ほどの待機期間がある場合が多いので、この間にがんだとわかった場合にはがん保険の加入が無効になってしまうので、注意が必要です。

がん保険で給付される主な保険金


がん診断給付金
 がんと診断された場合に支払われる給付金です。
がんの種類によって給付金の額が違うこともありますが、
はじめてがんと診断された場合に、診断一時金として給付金が支払われます。
 保険商品によって、1回のみ給付される保険商品と、複数回給付金を受け取ることが出来る商品もあります。
通常100万円〜300万円程度。


がん入院給付金
 がん入院給付金はほとんどの商品が入院1日目から日数無制限です。
 再入院を繰り返す可能性もあるがん保障の保険というだけあり、ほとんどの商品が入院初日から入院日数無制限で給付金が支払われます。入退院を繰り返しても、長期入院しても、日数分支払われます。

 がんで入院した場合、がん入院給付金を日額○○円受け取れます。
 がんで入院した場合、がん入院給付金として入院1日あたり、1万円〜3万円程度の給付金が支払われます。がん入院給付金が高額になれば、保険料もその分高くなります。

がん手術給付金
 がんで手術した場合、がん手術給付金が支払われます。
 手術の種類によって、1回の手術につき10万円〜120万円程度と給付金額が変わるタイプと、一回の手術で一律の給付金が支払われるタイプがあります。

がん保険で給付される様々な給付金


 商品によって受け取ることの出来る様々な給付金について紹介します。

がん通院給付金
 がんで一定期間入院した後の通院に対して、1日当たり○○円給付されます。
 保険によって一回の通院に対しての限度日数や、保険期間中の通算限度日数が異なります。
通常5千円〜1万5千円程度。

がん死亡給付金
 がんで死亡した場合に給付される給付金です。
 がんで死亡した場合に給付金が支払われない場合も多く、給付される場合も、10万円〜200万円程度と、死亡保険に比べると低くなっています。

がん退院給付金
 がんで一定期間入院後、退院した際に一時金として給付されます。
7万円〜30万円 程度

先進医療給付金
 公的健康保険が適応されない治療に対して、その治療の種類に応じて給付金が受け取れます。
技術料に応じて6万円〜140万円程度 。

がん在宅療養給付金
 がんで一定期間入院後、退院した際に一時金として給付されます。
20万円 程度

ガン・ターミナルケア保険金
 がんで余命6ヶ月以内と判断された際に、受け取ることが出来る保険金です。
100万円


Copyright (C) 2006 かせGoo!.com All Rights Reserved.